応用情報技術者試験の午前問題の対策、午前免除はあるのか?

応用情報

こんにちは JAYLOGです。

今回は応用情報技術者試験の午前問題の『対策をどうするか』午前免除はあるのか』というお話です。

応用情報の午前問題対策は基本情報と同様の対策で問題ないと思ってもらって大丈夫です。

とはいっても応用情報から受ける方もいますし、前回の試験から時間が空いて再度勉強する必要がある方もいるかと思いますので、その方たちに向けて発信していければと思います。

また、午前問題対策が分かってる方にとってもおさらいとして確認してもらえればと思います。

本記事で提供できる情報は。。
・応用情報技術者の午前対策が分かり学習できるようになります。

スポンサーリンク

午前問題の概要

基本情報と同様にマークシートで多肢選択式なんだ

まず勉強法や対策を検討する前に『午前問題の内容』についてです。

試験時間150分
出題数80問
出題形式多肢一択式
合格条件60%以上の得点
その他午前の点数が60点未満だと午後問題は採点されない。

午後問題の概要

応用情報技術者試験の午前問題は試験時間が150分で午後と同じだけ試験時間が設けられています。試験全体としては300分、5時間なので結構長丁場です。。

出題数は全部で80問出題で1問あたりの時間は1.5分で、慣れれば特に難しくはないのですが、慣れるまでは1問あたりの時間がかかってしまうので、時間切れなどを起こしてしまいます。

最悪、勘で答えることも可能ですが、あまりあてにならないことが多いので、気をつけましょう。

午前問題の合格条件は100点中60%以上つまり48題以上得点をとることです。しかもマークシートの多肢一択式なので、受験終了後の速報でほぼほぼ合否の結果が分かってしまいます

気を付けて頂きたいのは午前問題の得点が60%未満だといくら高得点をとっても午後問題は採点されず不合格になってしまいます。

試験全般の対策や勉強方法についてはこちらにあります。

応用情報技術者試験の午前免除はあるのか

応用情報技術者試験の午前免除はありません。

基本情報では午前免除講座を受けて午前免除試験に合格することで午前免除を受けることが出来たのですが、応用ではそのような制度がなく、午前試験から受ける必要があります。

しかし、応用情報を取得すると2年間は高度情報の午前I(応用情報でいうところの午前問題)が免除になりますので、次の資格を考えている人にはメリットがあります。

応用情報技術者試験の午前問題の勉強方法

基礎知識の習得と反復練習が大事です。

応用情報技術者試験の午後問題は過去問から出題されることもある為、ひたすら繰り返して問題を解いていくに限ります。

とはいえ前提となる知識がないと過去問を解いて間違えても『何故間違えたか』を理解するのに労力が必要になってしまいますので、まずは、参考書を繰り返し読んで基礎知識を習得していきます。

これらを踏まえると勉強方法については下記3つがポイントになります。

応用情報技術者試験、午前問題の勉強方法3つ

・参考書を読んで基礎知識を習得する
・問題集を解いていく
・過去問をといて時間内に解ききれるように練習する

参考書を読んで基礎知識を習得する

まずは参考書を何度か繰り返し読んで前提となる知識をつけていきます。

あまり、じっくり読んでいくと効率が下がってしまうので、さっと読んでしまってこれを繰り返すことで理解度を高めていきます。

下記を意識して3回は読むようにしましょう。

  • 1週目:全体を押さえるため、詳細なところは気にしない
  • 2週目:各章を読んでいって不明点をつぶしこんでいく
  • 3週目:章末問題も解いて間違ったところをつぶしこんで知識をつけていく

この基礎知識の習得は午後問題のINPUTにもなりますので、しっかり対策を立てていきましょう。

過去問題を解いていく

ここから本格的な午前問題対策への勉強法の話になっていきます。

ひたすら問題集を使って『解く』→『答え合わせ』→『不足知識の習得』というサイクルを繰り返していきます

ポイントは午前問題が安定して70%~80%点が取れるまでは繰り返しましょう。

ここで過去問ではなく、問題集を使うのは間違えた時どうして間違えたのかが分からないと今後の応用が効かなくなってしまうからです。

間違えた問題は自分の弱点でもあるので、『どの知識があれば解けたのか』が分かるのは解法テクニック的にも知識の習得においても重要です。

問題集についてはこちらに書いてあります。この中にある問題集を選んでおけば問題はありません。

過去問をといて時間内に解ききれるように練習する

参考書・問題集を使って知識をつけたら、仕上げに過去問をどんどん消化していきます。

午前問題を時間内に解くには知識問題は反射的に解けるくらいになるまで反復していく必要があります。

過去問3-5年分を目安に繰り返して解きましょう。

応用情報技術者試験、午前問題の対策

受験時の対策はいかに早く1周するかと、知識問題で得点を取るかです。

午前問題の対策は下記2つにつきます。

  • 知識問題を確実に得点する
  • 1週目をなるべく早く終わらせる

知識問題を確実に得点する。

1つめの対策です。

午前問題は大きく『知識問題』『計算問題』『応用問題』に分かれています。

この内一番確実に得点できるのは知識問題で、これを得点できるかが合否を分けてきます。

事前にしっかり対策を立てて得点を稼ぎましょう。

1週目を早めに終わらせる

第2の対策は問題を解くときになるべく時間をかけずに1週目を終わらせてしまうということです。

午前問題を解く際はこんな感じて考えておくと落ち着いて解けてミスが減りやすいですし、まずは全体を1巡する事で万が一の途中で時間切れになるリスクも減らせます。

週目内容時間
1週目簡単に解ける問題を解く80分
2週目計算問題等の時間がかかる問題を解く40分
3週目最終確認をする30分

まずは『簡単な計算問題』、『知識問題』を中心に解きましょう。

時間がかかりそうな問題は印でもつけて、2週目に回します。

2週目は印をつけた問題を解きます。

3週目は最終確認で2週目で飛ばしてかつ、時間があれば解けそうな問題を解く事と、解答したマークシート欄と問題にズレがないかを確認します。

後者はもしずれていたら、自分の解答とずれてしまうためほぼほぼ得点が稼げなくなります。

そのため、これは合格するためには大事なプロセスになります。

さいごに

いかがでしたか?

今回は応用情報技術者試験の午前試験の勉強方法と対策をお伝えしました。

また、応用情報には午前免除はありませんので、気をつけましょう。

基本情報の午前問題と同じような対策で大丈夫ですが、復習を兼ねて今一度自分の対策のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

また、参考書・問題集はこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました