こんにちは JAYLOGです。
今回は基本情報技術者試験の2020年度の応用情報技術者試験の合格発表等のスケジュールについてのお話です。
5/2追記:2020年秋期も春期同様新型コロナウィルス次第で開催要否が決まる見通しですので、進展がありましたら更新します。

この記事を記事を読むメリット。。
・2020年度の応用情報技術者の合格発表までのスケジュールがあり
『いつ』『何を』すればいいのかが分かります。
2020年の応用技術者試験のスケジュールはこれです。

まずは2020秋期の応用情報技術者試験の合格発表までのスケジュールです。
まずは春に向けての主要な日程の説明になります。
2020年秋期試験の主要な日程表
2020年秋期試験の合格発表までのマイルストーンになります。
まだ、明確な日程になっていない所は随時更新していきます。
年 | 月 | No | 本試験に向けて |
2020 | 4月中旬~ | 1 | 秋期試験に向けた学習開始 |
7月上旬 | 2 | 秋期申込開始 | |
8月上旬 | 3 | 秋期申込終了 | |
10/18 | 4 | 秋期試験の実施 | |
12月中旬 | 5 | 合格発表 |
応用情報技術者試験の勉強開始、申込みや本試験、合格発表は上記のようなスケジュールになります。
応用情報技術者試験の日程(勉強開始~申し込み~テスト~合格発表)
それでは次に各スケジュールについてです。
No1:2020年 4月中旬~ 秋期試験に向けた学習開始
まずは次の試験にむけて、独学で行くか資格取得講座どちらの学習方針で進めるかを考えて行きます。
判断基準の1つとしては自分で計画と進捗管理がだったり、学習の時間があまりとれない場合は資格取得講座を選んだ方がいいです。
ただし、コストがかかる事、講義形式だと時間的な制約があるというデメリットがあります。
独学で進める場合はIT経験有無で学習時間が約2倍変わってくる為、いつから学習するかを決めましょう。
学習モデルについては下記を参考にしてください。
No3,5:2020年 7月上旬〜8月上旬→秋期申込期間
忘れずに申込みましょう。
申込みはwebと郵送があり、郵送の場合は10日程申し込み期間が少ないので気をつけて下さい。
本試験の約1週くらい前にに受験票が届きます。
受験票は受験会場や受験に関する注意事項、持ち物等の説明があります。また、写真も必要になりますので事前に一度確認するようにしましょう。
私は当日まで受験票を確認せず、写真もとっていなかったので、試験日の朝すごく慌てた記憶があります。
No6:2020年 10月18日→ 秋期試験の実施
いよいよ本番です。
今までやって来た事を存分に発揮して合格を勝ち取って下さい。
忘れ物等しないように前日に持ち物を確認するようにしましょう。
忘れ物すると結構焦ります。。。
午前問題の解き方はこちらを参考にしてください
午後問題の解き方はこちらを参考にしてください。
No9:2020年 12月中旬→ 合格発表
この日が合格発表になります。
合格した方は、これで満足せずに次のステージ(高度情報技術者)を受けましょう。
惜しくもダメだった方はどこがダメだったか分析してリトライしましょう!
さいごに
いかがでしたか?
今回は応用情報技術者試験の主要マイルストーンと各マイルストーンでやるべきことを記載しました。
これから受験しようと考えている人は学習はもちろんですが、『いつ』『何を』すればいいのかを模索していると思います。
この記事がその悩みを持っている方の役に立てれば嬉しいです。