小学校で必修化になる『プログラミング教育とは』『概要』を解説します!

プログラミング教育

こんにちは JAYLOGです。

2020年の4月より小学校で始まるプログラミング教育の必修化されるにあたり、『プログラミング教育とは何か』について解説します。

まだ、情報もあまりないのでプログラミング教育とは??という方が多いと思います。

ですので、まずはプログラミング学習とは??という素朴な疑問からどんなことをやるのか等を解説していきます。

本記事で提供できる情報は。。
・プログラミング教育の概要が分かります。
・それを踏まえてご家庭でどんなアクションをとればいいか分かります。

スポンサーリンク

2020年から始まるプログラミング教育とは?

2020年から小学校で始まるプログラミング教育とは何かというと、プログラミングで必要となる論理的思考力を育てることを目的とした教育です。

論理的思考力とは文部科学省の要領ではこの様に記載されています。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力

このプログラミング教育を通して得られる論理的思考力をプログラミング思考といいます。

プログラミング教育は小学校だけではなく2021年度には中学校、2022年度には高校と段階的に必修化されていきます。

ですので、今の小学生のお子様は高校までずっとプログラミング教育を受けることになり、プログラミング思考を育むことが出来ます。

プログラミング教育とはプログラミング思考を育むことを目的としたものと思っておくと分かりやすいかもしれません。

プログラミング教育の必修化に対する誤解

小学校で行われるプログラミング教育の指導内容についてイメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。まずはよくある誤解について解説をしたいと思います。

プログラミング教育のよくある誤解
  • 国語や算数と同様にプログラミングという科目が出来るのではないか?
  • 実際のプログラミング言語の習得を目的として勉強をするのではないか

国語や算数と同様にプログラミングという科目が出来るのでは?

プログラミング教育の必修化と聞くとなんだか新しく科目が新設されるような気がしますが、プログラミングという科目はできません

国語や算数、科学という授業の理解を助けるようにプログラミングを使った イベントが取り込まれるという意味です。

例えばデータの入力にパソコンを使用したり、算数の立体図形の理解を高めるためにプログラミングを使ってみたりというような内容になります。

プログラム専用の教科書などもないため、どのように取り入れていくかは先生に依存するところでもあります。

実際のプログラミング言語の習得を目的として勉強をするのではないか

今使われている言語(java,python)など今使われているプログラム言語を学ぶのではというイメージもありますが、そんなことはありません。

プログラミング教育=プログラム言語を勉強するわけではないです

あくまでプログラミング的思考の育成を目的としているため、IT業界で使用しているようなコーディングを学ぶわけではないです。

アンプラクドという学習法もあり、パソコンがなくても授業はできます。

また、言語は常に進化していくため、今学んだとしても将来的には廃れてしまう可能性がありますので、文部科学省もそれを求めておりません。

ですので、小学生のお子様でも取り組みやすい内容になっているのも特徴です。

授業ではどのように指導されるのか

プログラミング教育とは具体的にどんな指導内容なのか見てみましょう。

小学校低学年

  • 音楽:「スクラッチ」というソフトを使ってリズムを使ってみる。
  • 国語:タブレットを使って敬語について学習する
  • 「ビスケット」という言語をつかって簡単なプログラムを作ってみる

この様に何かの科目の学習の定着を促すために楽しみながらプログラミング教育を行っていきます。

小学校中学年

  • 社会:都道府県を見つけるプログラムを活用して各都道府県の名称と位置を学習する
  • 音楽:リズムのパターンを組み合わせて自分で音楽を作っていく
  • 算数:カードを使ってロボットを思い通り動かしてみる

低学年より複雑で、科目の定着の為にプログラミング教育を取り入れています。

小学校高学年

  • 算数:正多角形をプログラミングを使って書いていく
  • 理科:身近な機械の電気消費量を調べてどうやったら電気を効率よく使えるかを考える
  • 総合:自分の街の魅力を伝えるために話し合いパソコンを使ってプレゼンをする

さすが、高学年という感じですね。パソコンを使っていくのが目的ではなく、与えられた課題を解決するために、パソコンをツールとして使っていくというような学習をしています。

特に総合ではプレゼンまでに色々な課題を解決したり、魅力を伝えるために創造力をつかい、誰にでもわかりやすくできるように論理的な思考も求められています。

つまり、プログラミング的思考を学んでおります。

プログラミング教育とはどんなメリットがあるのか

プログラミング教育とは何のメリットがあるのかについては、何度かキーワードとして出てきているプログラミング的思考の育成のためです。

プログラミング的思考を育成していくと、どんないいことがあるのでしょうか

プログラミング的思考を育成するメリット
  • 論理的思考力がつく
  • 問題解決能力がつく
  • 創造力がつく

これらは次世代を生きる小学生のお子様の為に必要なスキルになります。

論理的思考力がつく

論理的思考力とは『物事の繋がりを意識して順序だてて考える力』です。

論理的思考ができれば、自分の意見を筋道立ててわかりやい順序で相手に説明できるようになります。

これから多種多様な人間とコミュニケーションをとる必要のある子供には必要な力です。

問題解決能力がつく

問題解決力とは、『問題発見、状況を把握、細分化して解決していく力』です。小学生のお子様は今よりもずっと複雑な問題を将来解決していかないといけません

例えば、環境問題もそうですし、AIやロボットとの関わりかたもそうです。この様な多様で複雑な問題を解決していくためには、身近なもので今から少しずつ練習していく必要があります。

創造力がつく

創造力は新しいものを考え実現できる力です。

プログラミング教育を通してモノを動かしていく経験を通して創造力は養われていきます。

この創造力は将来新しいサービスを作るうえで重要な能力になります。

プログラミング的思考を育成するためにご家庭でできること

プログラミング的思考は一歩間違えると『理屈っぽい』などと誤解されそうですが、今の小学生のお子様が将来置かれている環境に思いを馳せてみると、この思考は必要であると感じていただけると思います。

一方で、私たちはそのような教育を受けていないのと、自分たちでお子様にプログラミング思考を教えていくのは算数や国語と違い結構時間がかかりしんどいのかなと思ったりもしています。(私もその1人です)

その為、もしお子様にプログラミング思考を身に着けさせたいのであれば、通信教育やスクールに通わせあげた方がいいと思います。

とはいえいきなりお金を払ってはいるのもリスクが高いので、無料お試しがあるものや資料請求があるもので評判がいい講座を集めてみましたので、ご覧ください。

結構いろんなバリエーションがあるので、お子様の好みに合わせて体験をさせてあげたり資料請求をしてあげれば問題ないです。

また、通学(スクール)か通信講座で迷われているのであれば

  • 体系的にプログラミング思考を学ばせたい
  • それ以外の能力(プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力)も伸ばしたい
  • 本格的にロボットなどの学習をさせていきたい(ITへの親和性の高い子供を育てたい

のであれば、プログラミングスクールの無料体験を受けさせてあげることをおすすめします。

■プログラミングスクールはこちらです。

■通信講座はこちらがお勧めです。

■まずは遊び感覚でプログラミング的思考を学習させたい場合はこちらの教材がお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました