こんにちは JAYLOGです。
2020年の4月より小学校でプログラミング教育が必修化されました。
その対策としてプログラミング教室への関心が高まっています。
その中の一つである『テックキッズスクール(Tech Kids School)』について
『テックキッズスクール(Tech Kids School)に興味がある。』
『テックキッズスクールは評判や評価はどうなの?』
『料金が高いみたいだけど子どもにあうかしら?』
など、興味はあるけど少し不安に感じて迷っている方にきちんと判断できるようなポイントを提供できればと思います。
最初は基本的な情報なので、評価・評判など知りたい方は最後をご確認ください。
テックキッズスクールは大人気のプログラミング教室!
テックキッズスクールはIT企業のサイバーエージェントの子会社であり業界最大手一角を担うプログラミング教室になります。
数あるプログラミング教室の中で実践的なプログラミングスキルが身につくということで評判になり、料金は高めにも関わらず入会待ちが発生するほどです。
また、テックキッズスクールは2013年に開講してからすでに5,000人以上の卒業生を輩出しているという点からもその人気が伺えるのではないでしょうか。
さらに、小学生向けのプログラミングイベント開催、プログラミング書籍を出版したりと、小学生のプログラミング界をリードしています
プログラミングの他にもプレゼンテーション講座では『子どもが人前で物怖じしなくなった。』『学校で積極的に発表するようになった』など子どもの良い変化を評価している親御さんの多かったです。
そんなテックキッズスクール(Tech Kids School)を細かく知っていくことで迷いを解消していきましょう。
テックキッズスクールはどこにあるの
Tech kids Schoolはどこに教室展開しているのでしょうか。
本部が運営している教室は東京・大阪・沖縄になります。
- 東京渋谷校
- 東京秋葉原校
- 東京二子玉川校
- 大阪梅田校
- 沖縄那覇校
そのほかにフランチャイズ提携しているパートナー教室はこんな感じです。
東京:11校
千葉:2校
埼玉:1校
香川:1校
長崎:1校
沖縄:3校
人気ではあるものの、教室数は少ないですね。東京と沖縄の中心部に近い方はアクセスしやすいかもしれませんが、それ以外の方は少しアクセスしずらそうですね。。。
ちなみに直営教室でもフランチャイズ教室でも質は変わらないのでご安心を!

料金やコースは?
テックキッズスクールの料金は高いといってもコースにもよりますのでそれぞれご説明します。
まずは各コースの説明です。コースは大きく2つあります。
コース名 | 内容 | 学習期間 | 対象年齢 |
---|---|---|---|
継続学習コース | ・最大3年間のコース ・1年目は基礎コース ・2年目校は子どもの志向に合わせて選べる ・デザインやプレゼンも勉強できる。 | 1回120分 月3回 年36回 | 小学1年 ~ 小学6年 |
短期体験コース | ・短期間で効率よく学習 ・プログラミング体験~応用まで幅広い ・マイクラ/Scratchの実践学習がある。 | 2日間 ~ 4日間 | 小学1年 〜 小学6年 |
プログラミング教育をするメリットはプログラミング的思考を学ぶためですよね。
この思考を伸ばすためには時間がかかるので、基本的には継続学習コースを選んだ方が目的は達成されます。しかし、近くに教室がないで当たり、まずは体験をさせてあげたいのであれば短期的体験コースを検討してみた方がいいとおもいます。
継続学習コース
ざっくりとはこんな感じです。

まずは1年間じっくりスキルを磨いていって、2年目から一気に応用させてスキルを上げていくという方法なんですね。UNITYなどはAIで使われているので最新技術に触れる機会があるのはありがたいですね。
また、注目するべきはプレゼンテーション講座です。
プレゼンテーションは約半期に1回の成果報告会になるのですが、大勢の保護者の前で発表するので、小学生の子どもにとっては中々このような機会がないので、『相手に伝える意識』『主体性・積極性』を養うという点においてはとてもいいと思います。
実際に評価でも『子どもが人前で物怖じしなくなった。』『学校で積極的に発表するようになった』など子どもの良い変化を評価している親御さんの多かったです。
費用はこんな感じです。
項目 | PCレンタルなし | PCレンタルあり |
---|---|---|
入会金 | 0円 | 0円 |
受講料 | 19,000円 | 19.000円 |
教材費 | 2,000円 | 2,000円 |
PCレンタル | 0円 | 4,000円 |
月額受講料 (税別) | 21,000円 | 25,000円 |
普通のプログラミング教室は10,000円~なのでどちらかというと割高に感じてしまうのはうなずけます。
短期学体験コース
では短期体験コースはどうでしょうか
(2020/4月現在です。定期的に内容が変わります)
コース名 | 内容 | 会場 | 料金 (税別) |
---|---|---|---|
2日間コース | ・『プログラムとは?』 『ゲーム制作してみたい』等の プログラミングの基礎力をつける | 東京・大阪 | 34,800円 |
3日間コース | ・上記に加えて自ら作品を作る(応用編) | 東京・大阪 | 49,000円 |
4日間コース | ・本格的なプログラミング学習が出来る。 ・Scratchが学習できる ・マイクラが学習できる | 東京・大阪 | 63,000円 |
また各コース共通でプレゼンテーションなんてものもあります。
この様に短期間で効率的学習したり、Tech Kids Schoolに普段から通いたいけど近くになくて通えないという方向けになります。

評判・評価や口コミはどうなの?
テックキッズスクールの評判や口コミはどうなのでしょうか。
■悪い口コミ

- 通学に時間がかかりすぎて長続き出来なった。。。
- 技術力がどのくらい身についているのか分からないので可視化してほしい。。。
- 料金が高い。。。。
悪い口コミはおもにこのような分類に分けられました。
- 教室が少ないことによるアクセスの悪さ
- 授業料の高さ
- 成果の見えなささ
■良い口コミ

- 教材も教え方もエンタテイメント感があり楽しく学ぶことが出来た!!
- 少人数制でメンターが子ども一人一人に気を配ってくれていたので、学習がはかどった
- プレゼン指導によって主体性・積極性がみについた!!
- 一流のIT企業が運営しているので安心感があった!!
良い口コミは
- 授業の内容(少人数制でモチベーションが上がるなど)
- プレゼン授業があること
- 教室運営会社への安心感
でした。

結局おすすめなの?
結論としてはコストパフォーマンスにも優れているので断然お勧めします!!
Tech Kids School を受講するかどうかで迷われている方はこんなことに不安を感じておられる方が多いです。
- 費用が高いよ。。。。
- 子どもに合うのかな???
費用が高いよ。。。
1つ目は金額だけ考えてしまうと確かに高いのですが、主要な教室の月謝を比較すると実はそうでもないのです!
下は主要なプログラミングスクールと参考の月謝です。
教室名 | 月謝 | 1回あたりの時間 1カ月当たりの回数 | 1時間当たりの料金 |
---|---|---|---|
テックキッズスクール | 23,100円 | 120分 月3回 | 3,850円 |
リタリコワンダー | 17,000円 | 90分 月2回 | 5,600円 |
ヒューマンアカデミー | 11,000円 | 90分 月2 | 3,600円 |
このように1回の授業時間と回数が多いが故、月謝が高くなっているということになっておりますが、人気教室でかつ授業の評判が高いということを考えると決して高いというわけではないです。
子どもにあうのかしら??
実は費用的にそんな高くはないということや授業の評判がいいということはここまででご理解いただけたおt思います。
ただ、いくら授業がいいといっても実際に自分の子どもに合うか??というのはとても重要なポイントですよね。。。
これに関しては実際に授業を受けてみて
- 子どもがやる気を出してくれるか?
- 興味を持ってくれるか?
- メンターと仲良くなれそうか?
- 授業の雰囲気はどうか
というのを肌で感じ取ったり、子どもからフィードバックをもらって検討した方がいいと思います。
テックキッズスクールでは無料体験授業もやっているので、一度受けてみて続けていくかちゃんと考える必要がありますね。
また、プログラミングを本格的に学ばせたいけどTech Kids Schoolがない。。。なんて方は短期体験コースであれば長期休み中の開催なので検討の余地があるのではないでしょうか。
ただ、この場合でも決して安い授業料ではないので無料体験授業を受けてから検討することをお勧めします。
