【知っとくべき】プログラミング教育の問題点とデメリット・改善策について解説します!

プログラミング教育

こんにちは JAYLOGです。

2020年の4月より小学校で始まるプログラミング教育の必修化されるにあたり、『プログラミング教育のデメリットや問題点とは何か』について解説します。

小学校でプログラミング教育が実施されることで何かとメリットが取り上げられることが多いですが、その一方でデメリットや問題点もあります。

プログラミング教育を受けるにあたり、メリットだけではなくデメリットや問題点についてもきちんと理解して、必要な対策を立ててあげた方がこどもへの教育効果が高くなり、学力向上も見込めます。

本記事ではプログラミング教育とはという概要から、メリット・デメリット、問題点を通してどのような対策を立ててあげれば学力向上につながるかについて解説していきます。

本記事で提供できる情報は。。
・プログラミング教育が必修化のデメリットや問題点が分かります。
・そのデメリットを踏まえてこどもにどんな支援をしてあげばいいかがわかります。

スポンサーリンク

小学校で取り組むプログラミング教育とは?

2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育とは何かというと、小学生の論理的思考力を育てることを目的とした授業を行うことです。

論理的思考力と聞くと『感情のない冷たい印象』『とっつきずらい印象』というデメリットな印象を持たれるかもしれませんが、実はそうではなく問題解決や相手とコミュニケーションをとる為には必要な思考力になります。

論理的思考力は『物事を整理して順序だてて考える力』なので、相手に話すときにこの思考力があれば、すごく相手にわかりやすく伝えられるというメリットがあります

問題解決をするためには問題を誰でもわかるくらい細分化して、解決策のデメリット・メリットを意識しながら必要な行動する必要がありますので、その点でも論理的思考力は必要な能力だと言えます。

プログラミング教育は小学校だけではなく2021年度には中学校、2022年度には高校と段階的に必修化されていきます。

プログラミング教育の概要や指導の具体例を知りたい方はこちらが参考になります。

プログラミング教育のメリット

まずはプログラミング教育の授業を受けることで子どもにどんな能力を身に着けさせることが出来るのでしょうか。

プログラミング教育の授業を受けるメリット
  • 論理的思考力がつく
  • 問題解決能力がつく
  • 創造力がつく

論理的思考力がつく

論理的思考力とは『物事の繋がりを意識して順序だてて考える力』です。

論理的思考ができれば、自分の意見を筋道立ててわかりやい順序で相手に説明できるようになります。

これから社会に出て多種多様な人間とコミュニケーションをとる必要のある子供には必要な力です。

問題解決能力がつく

問題解決力とは、『問題発見、状況を把握、細分化して解決していく力』です。小学生のお子様は今よりもずっと複雑な問題を将来解決していかないといけません

例えば、環境問題もそうですし、AIやロボットとの関わりかたもそうです。この様な多様で複雑な問題を解決していくためには、身近なもので今から少しずつ練習していく必要があります。

創造力がつく

創造力は新しいものを考え実現できる力です。

プログラミング教育を通してモノを動かしていく経験を通して創造力は養われていきます。

この創造力は将来子どもが社会にでてビジネスなどで新しいサービスを作るうえで重要な能力になります。

プログラミング教育のデメリット/問題点その解決策は

プログラミング教育はいい面がある一方でデメリットや問題点あります。

ここでは小学校での授業や通信教育などのプログラミング講座などプログラミング教育を学習する上での子どもへのデメリット、問題点について解説します。

プログラミング教育の問題点やデメリット
  • 実体験の機会が低下
  • プログラミング言語の陳腐化
  • コミュニケーション回数の低下
  • 既存の教育時間が低下する
  • 教員にプログラミングの知識・経験が不足している

最初の3つはご家庭で通信教育などでプログラミング教育を受けた場合の問題点、残りは小学校やその教員が抱えている問題点です。

デメリット1:実体験の機会が低下する

小学生の子どもたちはこの時期に心身ともに成長していきます。

例えば外で運動する事で健康な体への成長を作ったり、公園で遊ぶことで楽しさや怪我などの危険から身を守っていく方法を学んでいきます。

プログラミングの通信講座を楽しむのは大事なのですが、あまりのめり込んでしまうとこの機会が失われてしまいます。

例えば通信講座をやる時間、やらない時間のメリハリをつけて過度にのめり込まないようにフォローしてあげてください。

また、土日など意識的にお子様と外で遊ぶようにしてあげるようにしてあげることも必要です。

デメリット2:プログラミング言語の陳腐化

一見プログラミング教育をする上でプログラミング言語は何を選んでいくのか気になる方もいらっしゃるかもしれませんがこの点は気にしなくて問題ありません。

というのも、プログラミング教育の目的はあくまでプログラミング思考を学ぶ為だからです。

言語自体は常に進化しておりますので、この問題はついて回るものです

ここはプログラミング思考が習得できればいいと割り切ってしまって問題ないです。

デメリット3:コミュニケーション回数の低下

最初の話と似ていますが小学生同士や先生、家族の会話によって小学生はコミュニケーション能力向上させて行きます。

コミュニケーション能力は小学生が成長して、皆で課題解決をするときに必要な能力ですが熱中しすぎるとその機会が少なくなり、コミュニケーション能力が低下する可能性があります。

そうならないためにもクラブ活動で小学生同士の会話の機会を作ってあげたり、家族の時間を作り、コミュニケーションの時間を確保しましょう。

デメリット4:既存の教育時間が低下する

プログラミング教育は「プログラミング」という名の科目が新たに増えるわけではありませんが、各教科の学習時間にプログラミング教育の要素を盛り込みます。

そのため、各科目の学習に従来かけられていた時間が損なわれ、学力が低下してしまうのではという懸念もあります。

この点については、ご家庭で問題集を解かせてあげたり、通信教育や塾に通わせて学力が低下しないようにフォローしてあげましょう。

デメリット5:教員にプログラミングの知識・経験が不足している

子どもたちに指導する学校の教員が抱えている問題点もあります。
例えば、プログラミングの知識・経験がないということです。

知識や経験がなければ、プログラミングの勉強をすればいいのですが、しかし、プログラミングは専門的な知識が必要になる為、一朝一夕で身に付くようなものではありません。

すると、プログラミング教育としての質が低下してしまい、当初の目的であったプログラミング思考を育成できない可能性があります。

解決策としてはご家庭で通信教育やプログラミングスクールに通わせてあげてプログラミング思考を育てるための支援をしてあげる必要があります。(ちなみに親御さんが教えてあげるのもいいかもしれませんが、結構しんどいです。)

プログラミング教育の質の低下についての解決策

プログラミング教育で学べるプログラミング思考は小学生のお子様の今後を考えると必要な能力です。

そのニーズがある一方で、その能力を育成していく教員はプログラミングに関する知識と経験が不足ている可能性があり、十分にプログラミング思考を教えてあげることが出来ない可能性があります。

その問題点は私たち親も同時に抱えております。私たち先生同様にそのような教育を受けておらず、自分たちでお子様にプログラミング思考を教えていくのは算数や国語と違い難しいのではと考えております。(私もその1人です)

その為、もしお子様にプログラミング思考を身に着けさせたいのであれば、通信教育やスクールに通わせあげた方が目的が達成させやすいです。

とはいえいきなりお金を払ってはいるのもリスクが高いので、無料お試しがあるものや資料請求があるもので評判がいい講座を集めてみましたので、ご覧ください。

結構いろんなバリエーションがあるので、お子様の好みに合わせて体験をさせてあげたり資料請求をしてあげれば問題ないです。

  • 体系的にプログラミング思考を学ばせたい
  • それ以外の能力(プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力)も伸ばしたい
  • 本格的にロボットなどの学習をさせていきたい(ITへの親和性の高い子供を育てたい

のであれば、プログラミングスクールの無料体験を受けさせてあげることをおすすめします。

■プログラミングスクールはこちらです。

■通信講座はこちらがお勧めです。

■まずは学習としてではなく、遊び感覚でプログラミング教材を使ってみたい方はこちらがお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました